バラとガーデニングと犬とネコ

10年以上前にバラの家と出会い、バラのマニアに。犬と猫4匹もいて、ペットの話題も。

米ぬかから、安く最高の肥料作り ボカシ肥料について

f:id:mymykenshin:20190709075320j:plain

こんにちは、mymykenshinです。

今日は、昨日の続きで、私が最高の肥料と思っているボカシ肥料について書きます。

上の写真が私が作っているボカシ肥料です。白カビ 青かびだらけですけど、このカビは植物に良いもですし、味噌の匂いが充満しています。

 

※ランキングにポチしてくれた方ありがとう。引き続きよろしくお願いします。

なんとか上位3つに。


薔薇(バラ)ランキング

 

当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。

www.rosarian777.com

①米ぬかは、菌を増殖するベットとして最高

米を精製する上で、出てくるゴミの米ぬかは、結構再利用されています。

例えばぬか漬け。米ぬかから、菌のベッドである、ぬかを作り、そこにお野菜を漬けてできるぬか漬けってありますよね。

日本酒も米ぬかに麹菌を入れて発酵させます。

 

そして米ぬかの発酵過程は植物の生育に良い影響を与えます。

そんな米ぬかを十二分に使っているのが小竹幸子さんの「無農薬でバラ庭を」になっています。

 ↓楽天ブックス

 

 

 

ところが、米ぬかを地面にそのまま、まくと栄養不足(窒素飢餓)を起こすようです。

要は、米ぬかは発酵過程で窒素を植物の栄養素を作るわけですが、肝心の有機物が不足すると意味がなくなります

 

ボカシ肥料の意味

「ぼかし」とはその字義のとおり「ぼかす」ことをいいます。輪郭を不鮮明にすることを「ぼかす」といいますが、同じ意味です。肥料となる有機質を微生物によって発酵させ、原形を「ぼかす」ところから「ボカシ肥料」と呼ばれています。

植物の根は無機態のチッソを吸収します。有機態では吸収できません。したがって有機肥料はそのままでは吸収されず、微生物によって無機態に変えられてから吸収されます。

土の中で微生物による発酵を待っていると時間がかかってしまうので、人工的に有機肥料を発酵させて無機態にします。これがぼかし肥料です。

 

②ボカシ肥料は嫌気性の方が成功する

話を総合すると、EM菌のベッドである米ぬかにEM菌と有機物を発酵させることで、植物にとって非常に良い肥料が出来上がるというわけです。

 

小竹さんの本にもボカシ肥料の作り方が載っています。

ですが、小竹さんの本のボカシ肥料は空気に触れるタイプの好気性なのですが、いろんな欠点があるのです。

 

一つは空気に混じることで、他の雑菌が混じってしまうリスクが高いのです。これが蔓延すると残念ながら失敗なのです。

だから雑菌が混じらないように冬しか作れません。

 ちょうど日本酒が冬に作るのと同じです。麹菌は寒さにとても強いのです。

 

そして空気と混じって発酵させるので、すごく早く発酵するのですが、水分がすごい出てきて、これがまた腐敗菌が増殖しやすくて失敗しやすいのです。

 

これらの欠点を克服したのが嫌気性のボカシ肥料なのです。

要は、ボカシ肥料の素を混ぜ合わせたら、袋で密封してしまうのです。できるだけ空気は抜きますが、多少空気が入っても問題ありません。

こうすることで、発酵がとてもゆっくり進みます。余分な水分も発生しないし、外から雑菌が入ることもありません。だから季節も選びません。

 

私は嫌気性のボカシ肥料で失敗したことがありません。季節もいつでも。

欠点は時間がかかること。2か月は寝かした方がいいでしょう。

 

③ボカシ肥料のレシピ

ずばり私のレシピは次の通りです

材料

 

①ナタネ油粕+骨粉 2.35kg 

②草木灰 0.5kg

③苦土石灰  0.5kg 

④米ぬか   2.3kg (米ぬか 2.0KG 乾燥麹 0.3KG)でもいい

⑤くんたん 0.35kg 

全部で固形物6kg

⑥えひめAI 100cc 

⑦光合成細菌 100cc 

⑧水     400cc

水分総量 600cc(固形物の10%)

 

①、②、⑤が有機物ですね。この分量で入れると、植物を育てる上でN(窒素)P(リン酸)K(カリウム)のバランスが重要で、その倍率が最適になるように①、②、⑤は調整しました。

③を入れることで花付きがよくなるので少し入れています

 

水分 は固形物の10%になるようにしてください。水分がこれより多くなると、失敗する可能性が非常に高くなります。失敗しない方法は、水を入れすぎないことです。

 

EM菌をじゃんじゃん入れておくことも大切で

えひめAI (乳酸菌、納豆菌、イースト菌) 光合成細菌、麹菌が上記レシピで投入されることになります。

 

作り方は混ぜて袋にいれるだけ。下のリンクを見てください。最初のうちは空気が入らないようにメチャ頑張っていましたが、少しぐらい入っても失敗しないことが分かりましたので、空気がほとんど抜けていればOKです

www.rosarian777.com

 

④ボカシ肥料は土にまぜないこと

土の発酵って自然界では表面で起こっているのです。落ち葉と土の接点から発酵が始まっています。

だから、ボカシ肥料も土の表面に与えてください。発酵過程は根にはよくないので、土に混じることで植物がかれてしまうリスクが発生するのです。

 

表面に与えたら、うっすら土をかぶせるとなお良いでしょう。光は好きではないからです。

私はオーガニック肥料をうっすら(多くはいらない)かけています。

 

これだけで土の表面は発酵されて非常に通気性の良い団粒状の土ができています。

 

ボカシ肥料は意外と楽しい 安いし

少々手間なので、ボカシ肥料を買っても良いですが。売っているものは、EM菌がどれだけ生きているかわからないですよね。

乾燥されたものは、かなり死んでいると思うし。

 

だから手作りなんですけどね。はっきり言って作ると買うよりもコストは何分の1かで済みます。米ぬかは1KG10円で売っているしね。無料ってところもあるよね。

 

有機栽培2年での今年春の成果です↓

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mymykenshin/20190514/20190514064713.jpg

 

 

 

※楽天Roomはじめました。私のオススメ商品(バラ栽培資材など)が知りたい人はこちらを見てください。

room.rakuten.co.jp

 

    ※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。

rosarian777☆yahoo.co.jp   (☆を@に変えてね) 

※よかったらポチをお願いします。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング