バラとガーデニングと犬とネコ

10年以上前にバラの家と出会い、バラのマニアに。犬と猫4匹もいて、ペットの話題も。

バラ栽培講座(5) ボカシ肥料の作り方と効果と活用

f:id:mymykenshin:20180602033225j:plain

おはようございます。mymykenshinです。今日も有機栽培にひつような微生物資材である、「ボカシ肥料」について、まとめます。

 

当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。

www.rosarian777.com

①ボカシ肥料について

米ぬかは、EM菌を大量に増殖してくれます。じゃあ、米ぬかをまけば、EM菌が大量に増殖してハッピーかというと、半分YESなのですが。

ところが増殖する過程で、EM菌は有機物をバクバク食べています。それを発酵といいます。土に直接米ぬかを施すと、窒素飢餓がおこることがあります。要は養分をEM菌が食べてしまう。

なので、事前に有機物と米ぬかを発酵してアミノ酸とEM菌を増やしておくのをボカス(マイルドにする)といい、それがボカシ肥料を作る意味となります。

 

ボカシ肥料には2つ方法があります。一つは空気が混ざる状況で行う好気性、空気が混ざらない状況で行う嫌気性。

好気性はEM菌だけでなく悪臭を放つ雑菌が入りやすいことが多いので、私は嫌気性をすすめます。実際にEM菌は嫌気性が多いからというのもあります。

 

②ボカシ肥料の作り方

材料

 

①ナタネ油粕+骨粉 2.35kg 

②草木灰 0.5kg

③苦土石灰  0.5kg 

④米ぬか   2.3kg

⑤くんたん 0.35kg 

全部で固形物6kg

⑥えひめAI 100cc 

⑦光合成細菌 100cc 

⑧水     400cc

水分総量 600cc

材料の調達ですが、①、②、③、⑤は普通のホームセンターで売っています。

 

私は何回も作るのが前提ですので、ほとんど大きな単位で買っています。

 

⑥は下記参照

www.rosarian777.com

⑦は下記参照

www.rosarian777.com

 

このように固形物の10分の1だけ水分を入れるのがコツです。多すぎると失敗しますし、少ないと、なかなか発酵が進まない。逆に、水分のルールさえ守れば、上記の配合を多少変えても問題ありません。(一応配合はバランスが良いように計算しています)

 

 

⑥~⑧はあらかじめ混ぜておいてジョーロに入れる。

①~⑤を下のように層にして、(後でリンクはっている)動画のように周囲から回るように混ぜてください(全体を均等にまぜるため)

f:id:mymykenshin:20170820163642j:plain

混ぜたら、山作って、上からジョーロの混合液をかけて混ぜます(水も均等になるように頑張りましょう)

f:id:mymykenshin:20180402125030j:plain

 

混ぜ合わせて、素のできあがり。ほんのちょっと湿っぽいぐらいです。ここで水は絶対に足さないでください。

f:id:mymykenshin:20170820164107j:plain

ほんのちょっと湿っぽくなった程度です。これをバケツに丈夫なビニールをかぶせて、これを入れて、空気が入らないように押しつぶします。(ぬか漬け作ってみるみたいw)

f:id:mymykenshin:20170820164303j:plain

空気が入らないように紐で縛って終わり。後で念のため袋は2重にしました。

f:id:mymykenshin:20170820164519j:plain

これを1~2か月寝かせれば、出来上がり。(理想は2か月以上。1か月だと虫が多少わきます)

ちゃんと動画を作りましたよ。

 

youtu.be

空気が全く入らないのが理想ですが、ちょっと空気が入ってもカビがちょっと生えるぐらいです。

【追記】

袋詰めしたものの保管場所ですが、雨が入ってきたらアウト。虫が寄ってこないように、半密閉空間がいいでしょう。私の場合 ボックスの中に入れて

f:id:mymykenshin:20180602141629j:plain

さらに上に重いものを載せている。

f:id:mymykenshin:20180602141745j:plain

これで多分虫はわかない。

 

③ボカシ肥料の使い方

 

で、ボカシ肥料の使い方ですが。月に1回(3~11月、土の表面に一掴み分(8~10号鉢)と下記のオーガニック肥料を施肥して終わり。勿論バラの大きさに合わせて、量を調整してください。

 

 

 

作るのは結構手間ですが、私は結構これを作るのは、ヌカ漬けみたいで好きなんです。

他の植物にも試していますが、ラベンダーも元気に育っています。

 

 

④まとめ

私が、他の人とのバラ栽培で違うとしたら、えひめAIと、光合成細菌とボカシ肥料だと思います。この講座の一回目で、栽培の一番基本のところに、えひめAIと光合成細菌とボカシ肥料をプラスすれば、かなり、よく育つことを昨年からやっていて実感しています。

 

 

    ※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。

rosarian777☆yahoo.co.jp   (☆を@に変えてね) 

www.wininvest777.net

※よかったらポチをお願いします。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング