おはようございます mymykenshinです。
3月に入りましたので、バラの本格的にお手入れをはじめました。
まず今年のテーマは
アブラムシ撲滅運動
ということで、いろいろ研究したところ。株元に燻炭(くんたん)とミカンの皮をまくことにしました。(上の写真はアンジェラの株元の様子)
参考記事はこちら 現代農業2017年6月号より
少しはきくといいなと。置き肥は忘れるので月初にやるといいそうです。
3月中旬から、バラゾウムシ対策もはいるのでアルバリンをまきます
そして、今年も葉面散布していきます。
ニーム300倍 えひめAI 100倍 光合成細菌 100倍
(5Lタンクに ニーム15CC えひめAI 50CC 光合成細菌 100CC)
【送料無料】プレミアローズセレクション 【ローズニーム500ml】(家庭用)☆ ※土と同梱可※植物が育ちやすい環境つくりに!※沖縄、離島は送料無料対象外※配送佐川急便
|
光合成細菌は4月くらいから培養できると思います
下の培養セットで10L培養すれば十分だと思います
光合成細菌20L 培養セット
|
こうやって手入れしていたら。ポールヒマラヤンムスクに、テッポウムシの幼虫の穴をみつけた(TT)
速攻で駆除。元気ないと思ったよ
駆除はこちらで
住友化学園芸 殺虫剤 園芸用キンチョールE 420ml
|
最近カミキリムシ被害多いな。対策考えないと。
各月の栽培予定(赤字が実績)
①3月
芽吹きの季節 アブラムシ・バラゾウムシ ウドンコ病
消毒2回 ダコニール ジマンダイセン
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)3回 3/3
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回 3/3
液肥 3回 3/3
株元に くんたん やミカンの皮 3/3
殺虫剤1回 アルバリン顆粒水和剤 1000倍に希釈して株元に潅水
②4月
つぼみがつく季節 アブラムシ・バラゾウムシ ウドンコ病
消毒2回 ダコニール ジマンダイセン
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)3回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 なし
殺虫剤1回 オルトランを株元にパラパラ
③5月
後半に一番花の開花 アブラムシ・バラゾウムシ 黒星病
消毒2回 前半ジマンダイセン サンヨール(病気になったらサプロール2000倍)
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)3回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 なし
殺虫剤1回 アルバリン顆粒水和剤 1000倍に希釈して株元に潅水
④6月
梅雨の季節 黒星病と根腐れに注意
コガネガードを使う(コガネの産卵防止と泥はね防止)9月終わりまで
鉢は雨に当たらないで日の当たるところに移動
鉢増し検討
消毒2~3回 ジマンダイセン・サンヨール(病気になったらサプロール2000倍)
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)2回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 1回
殺虫剤 なし
⑤7月
梅雨が終わるまで黒星病と根腐れに注意
鉢増し検討
夏になったら水切れ注意(暑い日は毎朝)
消毒2回 ジマンダイセン・サンヨール(病気になったらサプロール2000倍)
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)2回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 なし
殺虫剤 なし
⑥8月
暑いのでバテナイように注意水切れ注意(毎朝)
消毒2回 ジマンダイセン・サンヨール(病気になったらサプロール2000倍)
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)3回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 なし
殺虫剤 なし
⑦9月
台風シーズン 黒星病に注意
前半に夏剪定
消毒2回 ジマンダイセン・サンヨール(病気になったらサプロール2000倍)
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)3回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 3回
殺虫剤1回 アルバリン顆粒水和剤 1000倍に希釈して株元に潅水
⑧10月
秋バラがツボミをつけて開花
コガネムシが産卵しているのでオルトランで殺しておく
消毒2回 ダコニール・サンヨール(病気になったらサプロール2000倍)
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)3回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 なし
殺虫剤 オルトラン (アブラムシやバラゾウムシがいる場合には、さらにアルバリン顆粒水和剤 1000倍に希釈して株元に潅水)
⑨11月
水やり控えめ
消毒2回 ダコニール・ジマンダイセン
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)2回
置き肥 ボカシ肥料+オーガニック肥料 一回
液肥 なし
殺虫剤 なし
⑩12月
後半に葉っぱをとって軽く冬剪定
消毒1回 ダコニール
葉面散布 なし
置き肥 なし
液肥 なし
殺虫剤 なし
⑪1月
前半に必要に応じて用土替え、つるバラの誘引等
カイガラムシ撲滅
消毒 なし
葉面散布 なし
置き肥 鉢底にオーガニック肥料 表面に ボカシ肥料+オーガニック肥料
液肥 なし
殺虫剤 マシン油
⑫2月
消毒1回 ダコニール
葉面散布(ニーム+えひめAI+光合成細菌)1回
置き肥 なし
液肥 なし
殺虫剤 前半にマシン油
計画立てるときつ~い
ですね。今まで、ここまで丁寧にやったことありません
年間使用回数
ダコニール 6回 ジマンダイセン 8回 サンヨール 6回
で使用規定内
上記には、ハダニやカイガラムシ、テッポウ虫の駆除は含まれず。
見つけたら所定の薬剤使用を想定。
※よかったらポチお願いします。ランキングが記事更新のはげみになります。(2つもごめんなさいm(_ _)m