バラとガーデニングと犬とネコ

10年以上前にバラの家と出会い、バラのマニアに。犬と猫4匹もいて、ペットの話題も。

関東地方が梅雨入り 梅雨の管理について

こんにちは、mymykenshinです。関東地方が今週から梅雨入りしました。バラにとっては5月に花が一斉に咲いて、その後は生育期になります。ところが日本では、ちょうど梅雨入り時期にはいりますので病気にならないように注意しなくてはなりません。

梅雨時期の栽培ポイントを解説していきます

 

※ランキングにポチしてくれた方ありがとう。引き続きよろしくお願いします。

なんとか上位3つに。


薔薇(バラ)ランキング

 

当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。

www.rosarian777.com

梅雨時期になると、黒星病に悩むことが多くなります。

 

我が家では、薬剤散布をしっかりやるようになって、黒星病を出すことが ほとんどなくなりました。

 

黒星病が出るパターンは大体決まっていて、雨に何時間かあたると、カビが葉っぱに浸透して、黒い斑点が出て、葉っぱが落ちてしまいます

 

他のところから写真を借りてくると

こんな感じになります。

ここまで黒星病にしてしまうと、治療するにしても難易度が一気に上がります


 

治療薬としてサルバトーレになります。こういった治療薬を 散布することになりますが、バラの上級者は できるだけこういった治療薬を使わないで予防で発生させないことが大事と考えます

 

では、どうやって予防するのかというと、一番確実なのは、冬から薬剤散布を私のようにしっかりやることです

薬剤散布のスケジュールは以下の通りです(実際は少し変更しています)

www.rosarian777.com

とはいっても、こんな薬剤散布をしっかりやる人は ほとんどいないと

思いますので、ここからやるなら 以下のことを実践してください

ベニカXガード粒剤です

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【農薬】住友化学園芸 ベニカXガード粒剤 550g
価格:1,480円(税込、送料別) (2025/6/13時点)


 

これ 結構高いのです。550Gで1500円もかかってしまいます。私はサンドラックE-SHOPで店舗受取にして安く手に入れていますが それでも 高いな~って思っています。

一株で10G使うので550Gだと55鉢だけなんですよね。我が家は ギリギリ足らないのです。

それも、毎月株元にまくのが理想なのです。高いよね~

ちなみに マイローズXガード粒剤というのもありますが、中身は変わらずで、バラのパッケージだけで高くなるので注意してください

 


 

 

使い方は

一株に小さじ2杯(10CC=10G) 与えます。

簡単でしょ、これで殺虫と殺菌の両方をカバーします 効果は1ヶ月

そして使用回数は4回です。

 

我が家は4月、5月、6月、9月で使います

 

さて、これを やっていれば殺虫も殺菌もOKか?と聞かれそうですが、

正直 「わかりません」

これを やりながら、月に3回 薬剤散布しているので、どこまで効いているのか

はっきりしないのです。

ですが、はじめて使ったのが 2023年なんです。そしてブログにも書いていますが2023年から病気をあまり出していないのです

 

だから結構効果あると思っています

 

農薬散布が嫌いでバラの無農薬栽培をしようと思っている人は株元にパラパラまくだけなので、是非使った方がいいと思います

 

 

さて話は変わって 新苗の育成コーナーです

ロサオリエンティスのリヒトを新苗で購入しまして、到着したその日に6号鉢に鉢増ししました。

4月に注文していますね。

 

新苗で大切なことは 秋まで花を咲かせないことなのです。いわゆるピンチをひたすらしろということです

ピンチとは蕾が小さいうちに手でつまむことです

毎日よく見ないと見落としてしまう小ささです

これを取る

終り 誰でもできます。もうかなりの数をピンチしました。

 

バラの新苗はピンチすればするほど立派になるのです。私は多分 今年はずっとピンチして来年まで咲かせないと思います。

 

昔は すぐにでも花を見たいとか 少しだけ咲かせようとか 思ったけど。

正直 ガーデンフェアで一度立派に咲いているのを見ているし、他にたくさんのバラがあるので1年ぐらい見れなくても 全然平気です。それよりも立派に育てたい思いが強いです

 

もう一つ作業があって シュートが出たら短い支柱で支えるという作業です

これがシュートなんだけど、これが柔らかくて すぐに折れてしまうのです

それで折れないように支柱をたてます

これはマメにやった方がいいです。

シュートが出ることが 株が立派になる第一歩なのです。

 

ちなみにシュートが出にくい品種があったり、栽培が下手だと シュート出にくいですね。

折角出てきたシュートをしっかり支柱で折れないようにしましょう

 

 

※楽天Roomはじめました。私のオススメ商品(バラ栽培資材など)が知りたい人はこちらを見てください。

room.rakuten.co.jp

 

    ※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。

rosarian777☆yahoo.co.jp   (☆を@に変えてね) 

※よかったらポチをお願いします。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング