バラとガーデニングと犬とネコ

10年以上前にバラの家と出会い、バラのマニアに。犬と猫4匹もいて、ペットの話題も。

2025年薬剤散布計画

こんにちは、mymykenshinです。

滅多に更新しないので きっと誰も見てくれないだろうと思いますが、2025年のバラの薬剤散布計画を作りましたので 遅くにはなりましたが、役立つ人もいるかと思いますので公開します。

 

※ランキングにポチしてくれた方ありがとう。引き続きよろしくお願いします。

なんとか上位3つに。


薔薇(バラ)ランキング

 

当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。

www.rosarian777.com

(1)バラの薬剤散布の考え方

バラの育て方も 人によって色々です。その中に「無農薬でやりたい」という方が一定数いるはずです。私も当初は無農薬にチャレンジしていました。が 結果的にはあきらめました12年前ぐらいでしたかね。

 

無農薬で色々工夫しても病気は蔓延しますし、虫もすごいことになりますので、結局枯らしてしまったり、枯らさないまでも ほとんど咲かなかったりで、諦めた次第です

 

ところが、最近病気に強い品種がたくさん出てきて、木村さんのロサオリエンティスのように月一回の薬剤散布で「病気は」防ぐことができるバラもたくさんできました。

なので、無農薬で雨のときに軒下に置いておくなどで無農薬でも病気は防ぐことは 可能は可能となりました。

 

ですが、病気に強くても 虫に強いバラは ありません。

虫に関しては、鉢で3つ、4つぐらいなら手で取るなどで対処できるのですが、私の庭みたいにツルバラで何メートルもあるのが 10本以上あるとか20鉢育てているとかになると、殺虫剤ゼロというのは かなり無理となります。

 

また我が家はイングリッシュローズの古いものが結構ありますので定期的な薬剤散布が必須のものがあります。ロサオリエンティスの耐病性も高いものも結構あるのですが。

 

そんな形で 今は月3回の薬剤散布で考えています。

計画的にやるために 毎月1日 11日 21日前後で散布することにしています。

 

(2)病気予防の殺菌剤のローテーション等について

たぶん薬剤散布で一番頭を悩ますのがローテーションだろうと思います。

 

私も薬剤散布が好きではありません。たぶん他のプロの方も同じだと思います。ですが具体的に 語ってくれる人は少ないです。

 

なので参考動画をアップします

www.youtube.com

考え方は こんなところです

この考え方をもとに、色々と農薬を買いそろえました。そして私が買いそろえた薬剤は以下の通りです

ポリオキシン乳剤 うどんこ病 8回            抗生物質   治療剤

 

ベンレート水和剤 2000倍 6回 うどんこ 黒星病   ベンゾイミダゾール系 
トップジン うどんこ 黒星 1500倍~2000倍 5回     ベンゾイミダゾール系

 

エムダイファー さび病 炭疽病 ベト病 8回     ジチオカーバメート系 有機硫黄系
ジマンダイセン 黒星病 うどんこ病 500倍 5回      ジチオカーバメート系 有機硫黄系

トリフミン 3000倍 5回 うどんこ病         EBI  治療剤
サプロール うどんこ 黒星 6回           EBI
サルバトーレ うどんこ 黒星 7回        EBI

 

オーソサイド 黒星病 8回 800倍          有機塩素系

 

パンチョ    うどんこ病  2000倍   2回    アミドキシム系 治療剤

 

ダコニール 有機塩素系(TPN)

 

○○系などは以下のサイトに記載されています

農薬の系統別分類

 

これをもとに


うどんこ病の季節のローテーション
ポリオキシン  トリフミン パンチョ ベンレート 

 

黒星病の季節のローテーション  
トップジン サプロール(サルバトーレ)  オーソサイド  補助 (エムダイファー+ジマンダイセン)


ジマンダイセンとエムダイファーは 同類 予防になる

 

これに合わせてベニカX粒剤とか ベニカナチュラルスプレーと同じ成分のムシラップを混用して使っています。

殺虫剤については アブラムシが出そうな季節になると アドマイヤーとかベニカX粒剤で バラゾウムシも含めて撃退しています ほとんで出していません

夏にハダニが出てきたら ハダニ剤を使ったり、 殺虫剤も少しはつかっています

ローズニームは気休めです なくても全然OKです

(3)2025年の薬剤散布計画

絶対こうするという話でもありませんが 計画たてないとやらないので、以下の通りです。2024年は、かなり病害虫は防除しました。

 

2025年計画

 

1月~2月 マシン油 2回 サプロール+ダコニール 2回

 

3月1日 エムダイファー 炭疽病 さび病        肥料 化成肥料

3月11日 ポリオキシン乳剤 ローズニーム 殺虫 アドマイヤー  根の肥料     

3月21日 トリフミン

4月1日 パンチョ               肥料 有機肥料

4月11日 ベンレート  ベニカX粒剤  ローズニーム

4月21日 ポリオキシン ベンレート   ローズニーム

5月1日 トリフミン トップジン                肥料 化成肥料         

5月11日 パンチョ ローズニーム ベニカX粒剤

5月21日 ベンレート 

6月1日 サプロール ジマンダイセン                 肥料 有機肥料 根を育てる肥料

6月11日 オーソサイド   ローズニーム                 

6月21日 ジマンダイセン

7月1日  トップジン   殺虫剤 ゼンターリ     肥料 化成肥料

7月11日  サルバトーレ   殺虫剤 ベニカS

7月21日 オーソサイド ラリー乳剤   殺虫剤 ベニカR ダニ太郎 

8月1日  エムダイファー ベニカX粒剤   肥料 有機肥料 コロマイト水和剤 ニーム ゼンターリ

8月11日 トップジン ムシラップ ローズニーム

8月21日 サルバトーレ  ローズニーム ムシラップ

9月2日 オーソサイド コロマイト ローズニーム    ベニカX粒剤    肥料 化成肥料(11日)

9月12日 ジマンダイセン ラリー乳剤  ローズニーム  殺虫剤 ゼンターリ

9月21日 トップジン コロマイト ローズニーム  殺虫剤 ゼンターリ

10月1日 サプロール  ローズニーム  ムシラップ    肥料 有機肥料

10月11日 ポリオキシン  ローズニーム  ゼンターリ ムシラップ 殺虫剤 アルバリン

10月21日 トリフミン ラリー乳剤   ローズニーム 殺虫剤 ムシラップ

11月1日 パンチョ ポリオキシン  ローズニーム 殺虫剤 ムシラップ     肥料 いらない

11月12日 ベンレート  ローズニーム 殺虫剤 ムシラップ

11月21日 ポリオキシン   ローズニーム

 

殺菌剤

 

ダコニール 2回  サプロール 4回 ポリオキシン 4回 エムダイファー 2回 ジマンダイセン 2回

トリフミン 3回 パンチョ 3回 ベンレート 3回 トップジン 3回 サルバトーレ 2回

オーソサイド 3回 

 

 

 

 

 

※楽天Roomはじめました。私のオススメ商品(バラ栽培資材など)が知りたい人はこちらを見てください。

room.rakuten.co.jp

 

    ※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。

rosarian777☆yahoo.co.jp   (☆を@に変えてね) 

※よかったらポチをお願いします。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング