こんにちは、mymykenshinです。今日は久しぶりのバラ栽培講座を書きます。
今日のテーマはバラの薬剤の買い方についてです。
農薬って以外とお金がかるのです。ですが、ホームセンターで売っている少量サイズは、とても割高なので、うまい買い方を書いていこうと思います。
当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。
①楽天のアフィリエイト情報でゼンターリ顆粒水和剤が上位にびっくり
あまり農薬がたくさん売れるってイメージなかったので・・・
その商品は
![]() ゼンターリ顆粒水和剤 100g |
ヨトウムシの季節ですからね。しかも人に無害ということで、このサイトでも何度か紹介してきました。
ところがゼンターリは小分けの商品も出ていて
![]() 【クーポン配布中】殺菌殺虫剤 住友化学園芸 自然派志向 STゼンターリ顆粒水和剤 20g メール便対応(4点まで) |
値段は200円しか違いませんが、内容量は20gと100gで5倍も差があります。
ゼンターリ水和剤は1000倍希釈なので、5L作るのに5g使います。私は1回で10L使いますが,5Lあれば通常は十分だと思います。そうなると小分けだと4回分しかありません。となると、100g買ってもいいかなと思います。
一方で 500gだと使い切るのに何年かかるかわかりません(^^;
こういうことを考慮して薬剤リストを作ってみました。
②おすすめ薬剤リスト
価格は主要店別に2018年8月19日段階のものです
ジマンダイセンフロアブル
長雨に強い殺菌予防剤(黒星病等) 倍率500倍 使用回数8回
年間使用量 見積り 5L散布で一回10cc 8回使って80cc使います。
500mlだと少々多いのですが、他サイズがない
農家の店 みのり
![]() ジマンダイセンフロアブル 500ml |
農家の店 おてんとうさん
![]() ジマンダイセンフロアブル 500ml |
ダコニール
同じく殺菌予防剤。気温が高くなる時期は薬害(黒い斑点が残る)があって使えない
倍率1000倍 年間使用回数3回
年間使用量 見積り 5L散布で一回5cc 3回使って15cc使います。
30mlと250mlありますが、値段はそれほど変わらないので私は250mlを使っています。
農家の店 みのり
![]() ダコニール1000 フロアブル 250ml |
農家の店 おてんとうさん
500mlからしか取扱いがないようです。
サプロール
ウドンコ病と、黒星病の治療剤倍率1000倍 年間使用回数 5回
年間使用量 見積り 5L散布で一回5cc 5回使って25cc使います。
農家の店 みのり
![]() サプロール乳剤 100ml |
農家の店 おてんとうさん
![]() サプロール乳剤 100ml |
サンヨール
ウドンコ病、黒星病の予防剤 アブラムシ、ハダニにも効くとのこと。500倍 8回以内
年間使用量 見積り 5L散布で一回10cc 6回使って60cc使います。
農家の店 みのり
![]() サンヨール乳剤 500ml |
農家の店 おてんとうさん
![]() サンヨール 500ml |
アルバリン顆粒水和剤
灌水でアブラムシ駆除が可能。他の害虫にもききます。(基本的に殺虫剤は散布しない主義なので)200倍で灌水 年間使用3回
年間使用量 見積り 15L灌水で一回75g 3回使って225g使います。
農家の店 みのり
![]() アルバリン顆粒水溶剤500g |
農家の店 おてんとうさん
![]() アルバリン顆粒水溶剤 500g |
アドマイヤー
株元にぱらぱらまくと、アブラムシとコガネムシの両方が退治できます。
2g/株 年間5回以内 (私は3回ぐらい)
年間使用料見積もり 2g✕30✕3=180g※同じ薬剤ばかり使っているとアブラムシはすぐに耐性ができるのでアルバリンとのローテーションがオススメです。
農家の店 みのり
![]() アドマイヤー1粒剤950g |
農家の店 おてんとうさん
![]() アドマイヤー1%粒剤 950g |
粘着くん
中身はデンプンの全く人体の危険性のない農薬。散布すると、アブラムシやハダニの気門を封じて殺虫。物理的に窒息させるので、使用回数制限はない。ただし、卵には効かない。
鉢のバラの場合、アブラムシは粘着くんだけで退治できると思いますが、ハダニは殺ダニ剤との併用がオススメです。
年間使用料 害虫が発生したら使うため使用量不定(私は5年前に買ったのを、まだ使っている)
農家の店 みのり
![]() 粘着くん 1L ※有効期限19年5月※ |
農家の店 おてんとうさん
![]() 粘着くん液剤 1L |
ゼンターリ水和剤
BT剤といって、特定害虫(りんし目害虫)に対して殺虫活性を示す結晶性タンパク毒素を持っています。要はガの幼虫ですな。それもヨトウムシ系にとくに効く。BT剤は、他の害虫には全く効かないし(だから人間に無害)、使用回数制限もありません。ヨトウガにやられているときに使ってください。(うちはそれほどでもないので、あまり使っていません)
農家の店 みのり
![]() ゼンターリ顆粒水和剤 100g |
農家の店 おてんとうさん
![]() ゼンターリ顆粒水和剤 100g |
マシン油乳剤
マシン油は冬しか使えませんが、冬に散布しておくとカイガラムシなど越冬虫を駆除できるので、冬の散布をオススメをします。ちなみに人体には無害です。
農家の店 みのり
![]() キング園芸 マシン油乳剤 500ml |
農家の店 おてんとうさん
![]() キング 95 マシン ( マシン油乳剤 ) 500ml |
③まとめ
合計すると1万円超えますね。でも、これで3年ぐらいもつと思います。
※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。
rosarian777☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてね)
※よかったらポチをお願いします。
にほんブログ村