こんにちは、mymykenshinです。
昨晩はすごい雨でしたね。そして上の写真は今朝の写真。
パットオースチン持ちこたえました。
※ランキングにポチしてくれた方ありがとう。引き続きよろしくお願いします。
なんとか上位3つに。
当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。
①たまたまですが、去年の台風被害より少ないです
去年は、風で葉っぱがボロボロになった上に塩害でしたが。
今年は遥かに被害少なかったです。
でもテレビ見ていると、厳しいですね。
被災された方々にはお悔やみ申し上げるとともに、私にできる募金等で貢献したいと思います。
一番悲しい被害は
クイーンオブスウェーデンがぼっきり。
こんな感じでボッキリでした。
実は、これは去年ボッキリ折れたのを、こんな感じでつないでいて。くっついたので、ガムテープやらをとっていました。
ずっとこのままにしておけばよかったです。
クイーンオブスウェーデンも10年以上育てていて、花数が減りました。このボッキリも効いているのか衰えた印象はいなめないですね。
クィーンオブスウェーデンは私道に入って我が家に入るところの一番手前の出迎える場所に地植えしていて。方向も南東という。これ以上ない良い場所に地植えしています。
すぐ横にポストがあって隣の家と隣接しているので、つるバラとか大きくなると困る。
できれば、花数が多く、四季咲きであってほしいので、クイーンオブスウェーデンと何かのバラを植え替えようかなと、今日思いました。
奥にパットオースチンが美しく咲いているので、やはり玄関先はピンクがいいかなと思います。
となると、プチトリアノンとかいいかなと。
これは京成バラ園の春の写真ですが。
入谷さんの評価は
花は淡い桃色のロゼット咲きで、5輪ほどの房になり、花つきはとても良い。花弁は繊細に見えるが、弁質は強く、花もちも良い。香りは淡いフルーツ香。株は完全なブッシュで株を充実させながらシュートも出すタイプ。夏剪定は深く切りすぎると次の芽が出にくくなるので、花がら切り程度に浅く切る。黒星病、うどんこ病ともにとても強く、無農薬でも栽培できる。
とのことです。
買ってきていきなり地植えもなんなので、今年大苗で買って一年で大きく育てて、来年の冬に植え替えというのが、いいかもしれません。
|
②台風が終わって元の位置に
台風の間は、こんな感じでガレージの中で退避していました。
これを運び入れたり、出したりは、結構重労働です。過保護ですよね~
折角のお日様なので、すぐに元に戻しました
そして花もポロポロ。無事に秋バラを咲かせられるか?ですね
ダフネ
ルシェルブルーです。
③マイブームはFLの四季咲き
わが家のバラは、本数もあるし、それなりに株が充実しているので、春は、よく咲きます。でも、それ以降がバラのない時期が多くて。
そういう時期でも、ポロポロ咲いてほしいので。
今までシュラブばかり買っていましたが、FLで四季咲きのブッシュがマイブームになっています。
そして無農薬系ですね。
そういうバラでも一緒に消毒するけどね。育てやすいにこしたことない。
通年よく咲くという意味では、パットオースチンは合格点。これがオレンジなので、ピンクと黄色と青とアプリコットと赤あたりのFLの四季咲きがあったら楽しそうじゃないかと思うのでした。
アプリコットはメルヘンツァウバーかな~
|
まあボチボチ買っていきます。
※楽天Roomはじめました。私のオススメ商品(バラ栽培資材など)が知りたい人はこちらを見てください。
※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。
rosarian777☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてね)
※よかったらポチをお願いします。