こんにちは、mymykenshinです。たくさん咲いてきて、かなり華やかになってきたのですが、ツルバラとか 1割ぐらいしか咲いていないので まだまだこれからって感じです。
※ランキングにポチしてくれた方ありがとう。引き続きよろしくお願いします。
なんとか上位3つに。
当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。
クイーンオブスウェーデン。
15,6年前に 私がバラに感動した最初のバラです。西武ドームのバラとガーデニングショーで見たのが最初がでした
そして家の玄関の前に地植えしたのですが、14年間 色々なトラブルがありました。台風で折れたり、カミキリムシの幼虫に食われたり
それで 今年の冬に新しいクィーンオブスウェーデンに植え替えしました、そして最初からしっかり咲いてくれました 感謝です
育てやすさですが 育てやすいと思います。葉っぱが水はけいいので黒星病に強いのです。オススメです
アンジェラが ボチボチ咲き出しました
定番品種で安く買えて、育てやすいと言えば育てやすい。殺菌はちゃんとやらないと黒星病になりますが、樹勢が本当に強くて。地植えして18年ぐらいたちますが、根本は直径30CMぐらい。
そして、樹勢が強すぎて、大きくなりすぎてしまうのです。そこが短所。
以前は 去年、壁の塗り替えをしたのですが、工事の足場を組むのに アンジェラが邪魔だったので 3分の2ぐらい ノコギリでがっつり切りました。
我が家の場合、アンジェラの周囲のバラが日陰になっていて成長を阻害しますので 切って小さくするが ちょうどいいかなって感じです。
私はやったことないですが 多分鉢植えの方が コントロールが楽かなと思います
イングリッシュローズのロアルドダールです
買ったのは2023年11月で コマツガーデン YAHOO店で買いました。
イングリッシュローズの正規販売店で 国産苗なのは コマツガーデンだけだったのです 他は全部輸入苗となります。
何が違うかというと台木が違います。国産苗の台木はノイバラとなります。輸入苗の台木は忘れました。
ノイバラだとひげ根が多くて、鉢にびっしりついて 日本では育てやすいのです
多分コストが国産苗だと採算が合わないんでしょうね
そこで、イングリッシュローズはコマツガーデンと決めていたのですが
昨年 衝撃の10品目の廃番??
それで買ったのがロアルドダールやレディエマハミルトンとかプリンセスアレキサンドラ ボスコベル グラハムトーマス ジュピリーセレブレーションなどです
後でわかったことですが、コマツガーデンで廃番になるものの他の業者では販売しているものもありましたので あせって随分買ってしまったなと思いました
そして 今年になって衝撃のニュースが入りました
とうとうコマツガーデンも国産から撤退してしまいました(TT)
なんかイングリッシュローズって日本に冷たいよね。その理由が日本ではイギリスの10分の1ぐらいしか売れないんだって。
あっそーって感じですよね。ってことで現在販売している品種で 好きなものは買いあさり、しばらくイングリッシュローズは買わないことにしました。
右の大き目のバラが ボレロです
メイアンを代表する人気バラです。香りが良くて病気に強く コンパクトで よく咲く
ボレロが京成バラ園では 地植えでかなり大きく育っていて、あんな風にしたいなと思っていますが まだまだ小さいです。大きくなるのか?って思ってしまいます
先日もお伝えしたダフネです。
一番最初にダフネを買ったのはいつだったかなと ブログを探していたら
どうやら2017年の国際バラとガーデニングショーだったようで 7年前ですね
そして 枯らしてしまったようですね
そして2023年6月にリベンジで新苗買ったようです(購入履歴によると)
2年間で随分立派になりました。今後が楽しみです
ダフネは 本当に素晴らしいバラなのでオススメです
※楽天Roomはじめました。私のオススメ商品(バラ栽培資材など)が知りたい人はこちらを見てください。
※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。
rosarian777☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてね)
※よかったらポチをお願いします。