こんにちは、mymykenshinです。
メールいただいた方とのやり取りの中でブルームーンいいですよねって話になり。
ちょっと雨で花も咲かないので青バラの話をしようかと思います
※ランキングにポチしてくれた方ありがとう。引き続きよろしくお願いします。
なんとか上位3つに。
当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。
①青バラは不可能の象徴
サントリーさんが広めた話ですが、完全な青の色素を持つアプローズの発表に、欧米では不可能の象徴になっていることをアピール。
サントリー曰く、バラには青の色素がないので、遺伝子操作で青の色素をつけたアプローズを発表しました。
それからですよね。青バラの花ことばが広まったの。
でもアプローズは全然青くなくて(濃い紫色)、あまり人気ないように思います。
あれだったら藤色のブルームーンの方がよほど良いかと思ってしまいます。
②青バラと黄バラは弱いというのが覆りつつある。
私がバラをはじめたころは青バラは難易度が高いものでした。黄色のバラも弱いですね。
どちらも無理して出した色だからです。
ちなみに、青バラは、海外で人気ないそうです。茶色のバラも。
葬式のイメージだそうです。
ちなみに黄色の花言葉が「裏切り」というのは、裏切り者のユダが最後の晩餐で黄色の衣を着ていたからみたい。
どちらにせよ、欧米人の感覚なので、日本人は日本人で独自の感性をつければいいと思います。
そして最強の青バラが2010年 コルデス作出の
ノヴァーリス
だいたい青バラというと、こんな藤色ですね。10年も見ていると、見慣れてきて、
逆に真っ青なバラとかテレビドラマで色付けていましたけど、気色悪かった。
あら。会社行く時間になってしまった。青バラについては過去に書いていますのでそちらをご参照ください。
色別の超オススメのバラ特集 青のバラ編 - バラとガーデニングと犬とネコ
※楽天Roomはじめました。私のオススメ商品(バラ栽培資材など)が知りたい人はこちらを見てください。
※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。
rosarian777☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてね)
※よかったらポチをお願いします。