こんにちは、mymykenshinです。
昨晩、仕事が終わって、そのまま新幹線に乗り名古屋で宿泊しました。
チェックアウトのあと、岐阜県可児市の行き、何時間か見て、東京に戻っていくスケジュールです。久しぶりに朝に庭をみない感じですが、今日も暑いんだよね。バラは大丈夫かなと、ちょっと心配。
※ランキングにポチしてくれた方ありがとう。引き続きよろしくお願いします。
なんとか上位3つに。
当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。
今日は、先日のバラフェスタで紹介していなかったバラについてです。
①モーリスユトリロ
デルバールのモーリスユトリロ。これを以前に育てていたことがあります。とても育てやすいし、デルバールの得意な絞りの感じが、おフランスで良いバラだと思います。
正直、売れ筋からはずれているバラですが、こういうところで、あえて飾れているのを見ると、いいなって人がいるんだな嬉しくなります
②フラゴナール
これもデルバールです。2014年に発表。結構初心向きだと思います。濃いピンクで形の整ったカップはバラの王道だと思うし、香りもよくて育てやすい。
バラフェスタの魅力は、本当のプロのアレンジメントが見れるところもあります。
ローランボニッシュさんなんて、フランスの代々アレンジメントをしている名家のご子息だそうで。日本でいうと池坊とかかなと勝手に思っていますが
では、後少しでチェックアウトして岐阜に向かいます。多分アップは明日になるかな。
新幹線で書けるかなって感じです。
花フェスタ記念公園は、平成7年にできた比較的新しい公園ですし、バラのコンクールも主催していて、新しい品種がかなりあるようで楽しみです。
神代植物公園とか、どうしても古いHTばかりでつまらないので
※メールアドレス作りました。バラに関すること、栽培の相談事、なんでも気軽に相談ください。
rosarian777☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてね)
※よかったらポチをお願いします。