おはようございます。mymykenshinです。
写真は夏のモーティマーサックラーです。夏は花が小さくなってまるで別の花ですね。
今日は、先月に大苗が送られたときの剪定の跡が、勉強になりましたので、共有します。
当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見ていってください。
①先月送られてきた大苗の様子
こんな感じの立派な苗でした。何が立派って葉っぱの数がすごい
左側が送られてきたロアルドダール 右側が私が育てているセプタードアイル。
もう一つ特徴があって 送られてきた苗はコンパクトに密集しているのです。
これは狭いところに、たくさん育てたい人には向いていますし、一つの箱にたくさん苗を同梱する配送上も都合がいい。一方で密集する分、風通しが悪くなるという欠点もあります。
②内芽の剪定跡の発見
わかりますか?高さが真ん中あたりに右と左に2つの剪定跡がありますよね。
この剪定跡から伸びている枝が内芽で中心に向かって伸びています
全然難しいテクニックではなくて、2本の若い枝のうち、外側に生えている方を剪定するだけです。
こういう剪定を繰り返すと、コンパクトで配送しやすい形になりますし、
逆に大きく風通しよく、元気に育てたい人は、内芽を剪定すればいいです。
こんな風に細かく剪定することで、バラの樹形を自分好みにすることができます。
③夏の花
モーティマーサックラーは、トゲが少なく、花も主張が控えめなので、他の植物とあいますし、子供がいるからトゲがあるのは困るという人向けです。
とても育てやすいです。
暑いので、バラの体力温存のために。みんな剪定して無造作にかざっています
かおりかざりは、放っておくと、どんどん咲いてしまう健気さがあります。
育てやすさは、初心者向きではないけど、逆に四季咲き性はすごかったりします。
③暑いので人間もバラも夏バテ注意です。
急に暑くなるので具合が悪い人が続出するようにバラも具合が悪くなるので、ちょっとでも変なサインがあったら涼しいところに移動しています。
今年は趣味の園芸7月号で河合さんのページを読んでいたので、適切に対処できました。せめて立ち読みでも眺めておいて損はないです。
私は楽天マガジンを申し込んでいるので、IPADでスクリーンショットにして永久保存版にしました。
一ヶ月無料だし、この機会に試してみてください。結構充実のラインナップなんです。
パソコンでもスマホでも見れますよ。スマホは画面が小さくて辛いかも。
一応、内容の骨子はバラの栽培講座に入れましたけど、全部コピーするわけにはいかないですからね
最近は、おかげ様でアクセスは順調に増えていますし、毎日たくさんの「いいね」ありがとうございます。
ただ、ブログ村やブログランキングのライバル達もなかなか手ごわく、最近順位が後退中。こちらのポチもよろしくお願いします。
本当にアクセスされている方たくさんいるので、よっしゃと数人がポチしてくれるだけで、全然違うのです。あっという間に上位5位に入るはずです。よろしくお願いします。
それと下のレポートも見ていただければと思います。楽天市場の全容が理解できます。